こんにちは、小松です。
朝晩に、冷たい空気に包まれるようになってきました。
稲刈りを終えて2〜3週間が過ぎ、お米は順調に干されています。
畑では大豆の葉っぱも濃緑色から薄緑色、黄色へと変わってきています。
さて今週末に予定していた集合日ですが、この秋の進行の緩やかさが影響して、畑も田んぼも、まだまだ敵期を迎えるには至っていません。
畑の大豆は、収穫をするにはまだもう少し時期尚早。葉を落とし、鞘が枯れ色に染まるにはあとひと踏んばり必要です。乾燥中の稲も、あともう一声、干したいところです。
そこで皆様に提案ですが、19日(あるいは21日)予定の集合日を、下記のいずれかに延期開催させていただきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 日程の調整 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の中から、都合のよい日時をご連絡ください。
========================
・11/26(土)午前9時〜12時
・11/27(日)午前9時〜12時
・11/28(月)終日9時〜16時
・12/3(土)終日9時〜16時
・12/5(月)終日9時〜16時
========================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 集合できる日のスケジュール 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
_________
1.当日のスケジュール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1時間程度:畑実習(大豆収穫、乾燥)
2時間程度:田んぼ実習(脱穀、精米)
_________
2.用意するもの (★に注目!)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・服装
(1)作業着、着替え、タオル、防寒着など
※陽射しが弱まると、風がぐっと冷たく感じます。防寒対策は万全に。
★(2)防寒用に、厚手の靴下、手袋など
・農具
(1)ノコギリ鎌
★(2)大豆の乾燥時の目印用名札
※農具についてご不明な点がありましたらご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アグリコース味噌の部は、見学も承っております。お気軽にご連絡ください。
アグリコース麦の部は、2月までであれば途中からの参加も可能です。
◆雑草屋Facebookページのご案内◆
こぐま塾を主宰する雑草屋の情報発信がまとめてご覧になれます。
「いいね!」をしていただくことで、雑草屋およびこぐま塾からのお知らせが
ご自身のFacebookにも配信されます。
こぐま塾を主宰する雑草屋の情報発信がまとめてご覧になれます。
「いいね!」をしていただくことで、雑草屋およびこぐま塾からのお知らせが
ご自身のFacebookにも配信されます。