こんにちは、小松です。
来週14日の集合日のご案内をお送りします。
立夏を迎え、日に日に陽射しも強くなってきました。
今年の春は雨に恵まれ、種蒔きした稲がむくむくと発芽を始めています。
いよいよ、夏に季節が向かっていく頃ですね。
以下、集合日の詳細をご連絡いたします。
注意事項を良くお読みいただき、出席・欠席のいずれかを必ずメールにてご連絡ください。
★平日参加の方は16日(月)に開催いたします。
スケジュールが変動しますので、改めてご案内いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 5月14日(土)集合日の詳細 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※昼食は各自済ませてからお越し下さい。
※予定時間・内容は多少変動する場合があります。
_________
1.スケジュール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12:55 集合
13:00〜14:00 田んぼ実習(共同苗代の草取り)
14:00〜14:15 田んぼの区画決め
14:15〜14:30 休憩
14:30〜15:45 畑の準備作業(畝立て、草刈り)
15:45〜16:00 畑の区画決め、解散
_________
2.用意するもの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・服装
(1)田んぼ用長靴、汚れても良い履物、裸足
※泥水の中で作業となります。
※お子様は裸足で田んぼに入る前提でご用意ください。
田んぼが深いので子供用長靴は使えません。
(2)日除け帽、作業着、着替え、タオル、蚊取り線香など
※蚊の出る季節になってきました。陽射し対策と虫よけ対策
として、長袖などもご検討ください。
(3)軍手など
(4)2Lペットボトル2〜3本の水(手足洗い用)
・農具(各自ご準備ください)
(1)ノコギリ鎌
(2)シャベル、お子様用に園芸用スコップなど
(3)園芸ハサミ(苗代の草管理に必要です)
※お子様用も用意される場合は先の丸いものを
★子供が時間をもてあますからと、ゲーム機や絵本類などを
ご持参するのはお控えください。子供が野良仕事に興味を持てないとき、
それもまた親御さんと一緒に乗り越えるチャンスにしましょう。
★そのため、おもちゃの持ち込みは禁止ではありませんが
子供たちが自然と触れ合って過ごす手助けとなるもの、
昔ながらのごくシンプルなものにしてください。
田畑で過ごす主役が子供たちとなるよう、導いていきたいですね。
_________
3.飲食について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こぐま塾アグリコースは食育の場でもあると考えます。
当日は、市販のお菓子・ジュース類から少し距離を置いて
過ごしてみませんか。
間食が必要な小さいお子様は
おにぎり、蒸し野菜、乾物等をご持参ください。
飲み物は甘い飲み物ではなく、水・お茶をお願いします。
アグリコースは、年度途中からの参加も可能です。
見学も承っておりますので、気になる方はお気軽にご連絡ください。
◆雑草屋Facebookページのご案内◆
こぐま塾を主宰する雑草屋の情報発信がまとめてご覧になれます。
「いいね!」をしていただくことで、雑草屋およびこぐま塾からのお知らせが
ご自身のFacebookにも配信されます。
こぐま塾を主宰する雑草屋の情報発信がまとめてご覧になれます。
「いいね!」をしていただくことで、雑草屋およびこぐま塾からのお知らせが
ご自身のFacebookにも配信されます。