2013年09月12日

サマーキャンプにいただいたご感想

こぐま塾ホームページにお越しいただきありがとうございます。

7月・8月につくばにて開催したサマーキャンプにつきまして
参加くださったみなさまのご感想から一部をご紹介させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆サマーキャンプを終えてお子様はどんなお話をされていましたか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・1番楽しかった事は料理とヤギのお世話だったみたいです。

・一番うれしかったことは、座り相撲で一番になったこと!だそうです。
ごはんが美味しかったとも。ダシが違う!と帰ってきた翌日にスーパーで昆布と尾頭付きの煮干しを買わされました。それからたくさんケンカしたとも。プールのおにごっこも楽しかったみたいです。
後は・・・ヤギ飼っていい?と聞かれました。う〜ん、ヤギかぁ、と考えてしまいました(笑)


・「こぐま塾のルール」について…1〜2つは思い出せないようですが、出来ないことは諦めずに聞いてみる!遠くの事も考える!など他にも教えてくれました。
・「ごはんの炊き方」について…圧力鍋で炊いたのは初めてで、料理は全て子供たちに任されたので、相当印象に残っているようでした。実は、大の肉嫌いの息子がちゃんと食事ができたか心配でしたが、自分達で作った料理は格別だったようです。
・「座り相撲」…やはり男の子は燃えるんでしょうね。
・「ヤギのあわ子」…草をあげたりして、大好きになったようです。


・蔓のバスケットパパとママにプレゼント!自分で作ったよ。最初だけ手伝ってもらったよ。紐もつけたよ!
・竹でコップと箸を作ったよ!(自作の箸を使ってご飯をたべてます:))
・プール楽しかった!
・お鍋もぜんぶ子供たちでやるんだよ。BBQは野菜をいっぱいたべたよ。残さないで食べたよ。
・火おこしは難しかったよ。煙はでたけど火はできなくて、マッチを使っちゃった。


・竹細工を作るのに、すっごく遠くまで歩いて竹を取りに行った。帰り、3人で竹を持って帰るのがすごく重かった。竹を切るときののこぎりがまっすぐ安定しなくて使いづらかった。
・粟子はどうしていっつもぽろぽろウンチをするんだろう?
・「きらいなものでも残さず全部食べる」んだよ。僕たちは好きな物ばっかりだったし残さなかった!
・紐と木で火をおこそうとしたけれど煙しか出なかったんだ。だからマッチを使ったんだよ。
・火で焼いたトウモロコシ、おいしかったな。


2013072220013-thumbnail2.jpg SN3R0008-thumbnail2.jpg 2013072320021-thumbnail2.jpg


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆サマーキャンプ以降、お子様に変化がおきたようなことはありますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・料理に関心をもち、積極的にお手伝いしてくれるようになりました。
・末っ子なので甘え上手でしたが、自分で出来る事は、やってくれるようになりました。非常に助かります!


・自分の事は自分でやる!という自覚が強くなったように思えます。
・お手伝いもより積極的にやってくれるようになりました。おみそ汁も作ってくれました。


・どんなに小さな虫も、むやみに潰したりしてはいけない!と特に言うようになりました。
・料理作りに興味を持ってチャレンジしてみたくなったようです。(さっそくギョーザを作りました)


・調理に興味を示していますが、長続きするかは親次第ですよね。でも、やらせるとわいわい言いながら兄弟3人でやっているので、今の所、できるだけ声をかけて一緒に料理して行こうと思います。これは、親の気持ちの変化でしょうね。
今までは子供に手伝わせるのはほんのたまにで、親が料理するのを見てニンジンを切ったり、卵を割ったり、鍋をかき回す程度のことはしていましたが、毎日の食卓でお手伝いするのが日常になれば、もっと気持ちの幅が広がる気がします。
・親の手伝いをするようになりました。買い物の荷物を運んでくれたり。
・親が細かく口うるさいタイプなので、どうしても日常で自分に自信を持てないでいると思います。親から離れて、なにか任せてもらえてそれを実行できる、というこぐま塾でのような体験を重ねて、自分にプラスな思考を持ってもらえるといいと思っています。たくさん、おしゃべりしてくれたのはその表れかな、と思っています。


2013072320015-thumbnail2.jpg SN3R0013-thumbnail2.jpg 2013072220007-thumbnail2.jpg


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆その他お気づきになったことがありましたらお聞かせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・今回のキャンプで子供の成長を感じられて参加できて良かったと思います!貴重な経験の場を作って頂き、本当にありがとうございました!

・生き物が大好きな息子は、今回で命の尊さをさらに実感したようです。

・キャンプに行かれて一皮むけて帰ってきた気がします。
自分で何でもやるんだよ、とたくさん話をしてくれました。
粟子と身近に生活できたことや、ご飯を作ったことがより印象に残っているようです。
ごまをすってくれたり、しらすを作ってくれたり、すっごいおいしいんだよ、といいながらやってくれました。


・帰ってくるなり「今度いつ学せんせいのところに行けるの?」と早くもリクエストいただいております。また楽しい企画心待ちにしています!
・とても良いプログラムだと帰ってきた息子の様子を見て思います。
つるかごを見てびっくりしました!あんな才能があったとは。
まだまだ子どもの力を過小に見ているのかもしれません。
子どもは思った以上に成長しているのだと感じます。
親も学ぶことが多いと思います。日々の育児に還元できることがあるのではと思っています。
ダシの取り方ひとつでも、手をかける大切さを伝えてあげられたんだなと反省しています。
親育ての企画もぜひお願いします。


PAP_0101-thumbnail2.jpg PAP_0029-thumbnail2.jpg SN3R0016-thumbnail2.jpg


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ご感想のご紹介は以上です。

お忙しい中、たくさんの丁寧なご感想をいただき
心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。



こぐま塾では今後も様々な企画を展開して参ります!
詳細が決まり次第、随時ご案内いたしますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします。



posted by 小松 at 22:17| Comment(0) | 特別講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月04日

レポート:8月サマーキャンプ

こぐま塾ホームページにお越しいただきありがとうございます。
つくばで開催した8月のサマーキャンプレポートをお届けいたします。
※プログラム内容は、天候・子ども達の体調などにより変動いたします。ご了承ください。


◆◆◆ 1日目 ◆◆◆

8月のサマーキャンプには、小学1年生から4年生までの
計6名の子ども達が参加してくれました。

2泊3日の荷物はとても大きく、特に小学1年生は荷物のほうが大きいほど。
ひいふう言いながらも自力で運んで、庭先でご家族とお別れをしました。

サマーキャンプの始まりは、こぐま塾のお約束の共有と、自己紹介。
初めて同士、みんな緊張気味に小さな声で名前を教えてくれます。

・ヤギの粟子(あわこ)とご対面
庭で待っていた粟子に歓声をあげて駆け寄る子ども達。
さっきの緊張はどこへやら、塾長の説明を聞きながら
めいめいに色んな植物を見つけてきては粟子に差し出します。
PAP_0112-thumbnail2.jpg PAP_0110-thumbnail2.jpg

・つるカゴ編みの材料集め
太いつるで編んだ、ゴツゴツいびつなカゴ。
細いつるで編んだ、きめ細かく整ったカゴ。
どんなつるをどれだけ集めたらいいかを確認してから、森へ出発です。
PAP_0105-thumbnail2.jpg PAP_0107-thumbnail2.jpg

・昼食作り
包丁の扱い方をしっかり聞いてから、調理スタート。
食べ物を大切に、食べ残しのゴミが出ないように、
それぞれが食べられる量だけ盛りつけました。
 献立:玄米ごはん、ひじきのごまサラダ、厚揚げとピーマンの炒め物、お味噌汁
PAP_0104-thumbnail2.jpg PAP_0103-thumbnail2.jpg PAP_0101-thumbnail2.jpg


・プール
ビート板を使って深いプールでたっぷり泳いだあとは
幼児用プールで“ワニさん鬼ごっこ”。
年齢の幅は広くとも、手を使って逃げ回るスピードは同じくらいでした。
PAP_0091-thumbnail2.jpg PAP_0090-thumbnail2.jpg

・スラックライン
プールのあとは公園でつな渡りのようなバランス感覚スポーツに挑戦。
はじめは片足で立つことからスタートし、仲間の手を支えにしながら
歩くことができました。集中力を保つのって難しい!
PAP_0084-thumbnail2.jpg PAP_0080-thumbnail2.jpg

・夕食作り
タマネギに泣かされながらも、最後まで頑張りました。
庭の野菜を収穫して、シンプルながらも味わい深い付け合わせに。
 献立:玄米ごはん、豚肉のしょうが焼き、湯通しツルムラサキ、お味噌汁
PAP_0074-thumbnail2.jpg

初めてのお泊まりということもあって、
消灯後もしばらくは眠れず・・・


◆◆◆ 2日目 ◆◆◆

眠い目をこすりながらも、競うように布団を畳んで身支度。
食欲のない仲間を気遣いつつ、朝食作りからスタートです。

・朝食作り
庭の畑から野菜やハーブを収穫。
玄米ごはん担当・お味噌汁担当を毎回決めて、
順番にお米のはかり方、だしの取り方を学びました。
 献立:玄米ごはん、わかめときゅうりの梅みそ和え、トマトと卵の炒め物、お味噌汁
PAP_0072-thumbnail2.jpg

・竹細工
庭に置いてあった竹に興味がわいて・・・
「枯れた竹だと割れるね」「じゃあ青竹を取りに行こう!」
のこぎり、のみなどの道具を使いながらコップとお箸を作りました。
SN3R0003-thumbnail2.jpg SN3R0008-thumbnail2.jpg SN3R0011-thumbnail2.jpg

・水遊び
暑い体をキーンと冷やしてくれる、こぐま塾の井戸水。
「うちの水道はこんなに冷たくないよ」「地下の水はどうして冷たいの?」
などの質問が飛び出し、地中の水に話題を巡らせながら涼みました。

・おにぎり作り
しゃもじの使い方、素手で作るおにぎりのコツなどを聞くものの・・・
見るとやるとは大違い。手がベトベトになって大苦戦しながらも
ずらっとおにぎりを並べ終えると、満足気な歓声があがりました。
 献立:梅干しおにぎり、おかかおにぎり、きゅうり、味噌、トマト
SN3R0013-thumbnail2.jpg SN3R0014-thumbnail2.jpg SN3R0016-thumbnail2.jpg


・火おこし
火の赤ちゃんが、ごはんを食べて・・・
というお話を聞いてから、木と縄を使って火おこし体験。
煙が出るところまではできたけど、火おこしは本当に難しかったね。
SN3R0020-thumbnail2.jpg SN3R0026-thumbnail2.jpg

・夕食作り
交代で火の番をしながら、たき火で野外調理。
おかずも、ごはんもお味噌汁も作って、おいしかったね!
 献立:玄米ごはん、お味噌汁、鮭のちゃんちゃん焼き、焼きとうもろこし
PAP_0051-thumbnail2.jpg SN3R0031-thumbnail2.jpg SN3R0036-thumbnail2.jpg

・古武術あそび
塾長の背中をみんなで押さえつけても、はじかれてしまうのはどうして?
体の使い方を自分で確かめて、色んな発見がありました。


火おこしに時間がかかったのと、体と頭をたくさん使ったのとで
夕食の頃から睡魔がやってきました。
急いで布団に横になって、消灯です。


◆◆◆ 3日目 ◆◆◆

晴れたら朝日を見に行こう!と話していたものの、曇り空。
着々と身支度を済ませて、今日も朝ごはんを作ります。


・朝食作り
昨夜のたき火に入れておいたジャガイモが甘くて
「何もつけなくてもおいしい!」と感激の子ども達。
フライパン担当の子は、お料理する人は熱くて大変だね、と実感していました。
 献立:玄米ごはん、焼きジャガイモのごまダレがけ、ブロッコリーのちりめん和え、お味噌汁
PAP_0034-thumbnail2.jpg

・つるカゴ編み
1日目に頑張って収穫したつるで、カゴを編みました。
みんな自分なりに工夫しながら、ユニークなカゴが完成しました。
PAP_0029-thumbnail2.jpg PAP_0028-thumbnail2.jpg

・自然農
まずはパネルシアターで「慣行農」「自然界」、そして「自然農」の仕組みを理解。
畑を見学し、うっそうと茂る雑草の中に
香り豊かなハーブや、料理に使った野菜たちを見つけました。
SN3R0045-thumbnail2.jpg  SN3R0053-thumbnail2.jpg SN3R0052-thumbnail2.jpg

今回は、2名が飛行機の都合でお昼前にお別れとなりました。
ちょっと寂しくなったリビングで、午後のプログラムです。

・昼食作り
みんなで野菜を刻んで刻んで、お野菜たっぷりのお好み焼きを作りました。
切る・混ぜる・焼く の明快な3ステップは、見通しが立ちやすくて良かったね。
旨みの秘訣は、毎日のお味噌汁からとっておいた「だしガラ」。
おいしいから、みんなソース少なめで味わって食べました。
 献立:お好み焼き、お味噌汁

・ゆっくりと話す・聴く時間
いつものおしゃべりや、学校とは違う、ゆるやかな時間。
最良の正解を答えるのではなく、ぽつり、ぽつりと浮かんだことを言ってみる。
とまどいも見られましたが、新たな一面が垣間見られました。

・お掃除
乱れた本棚を整えて、床の荷物をまとめてから、みんなで雑巾がけ。
手順を意識しながら、足腰を使ってキビキビと掃除ができました。
PAP_0023-thumbnail2.jpg PAP_0019-thumbnail2.jpg PAP_0015-thumbnail2.jpg


お迎えの時間になると、おうちの方に自作のつるカゴを見せ、
数々のエピソードを一生懸命お話しし、仲良くなったヤギの粟子を紹介して・・・
にぎやかに帰ってゆきました。


振り返れば、あっという間の3日間。
参加された6名の心に、これからも役立つ何かが灯されていれば嬉しく思います。

こぐま塾も、子ども達一人ひとりが自分との葛藤、関係性の中で悩みながら挑戦する様を
間近に感じ、大いに勉強させていただきました。ありがとうございました。
posted by 小松 at 06:55| Comment(2) | 特別講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする